2014年02月19日
ZUCCA de まなびcafe

今日は、丸亀町の「ZUCCA」で 「まなびcafe」に参加してきました。
今日の「まなびcafe」は、いつものドームのカルチャールームではなくて 実際営業しているお店(本日定休日)の
「osteria ZUCCA」
で行われました

なので 12名の貸切状態

おしゃれ~なお店で おしゃれ~なランチを堪能してきました。

まずは、いつもの通りに農家さんからのお話で始まります。
有機農法のお話や 農家さんならではの美味しい野菜の選び方・・・
ほんと 知らないことばっかで野菜って奥が深いなぁ~とつくづく感じました・・・・

今回は、大根を例にあげてこんな大根を選ぶと美味しいって詳しく教えてくれましたよ。
さっそく 実践できることばっかで ホント ためになるぅ


食べることって毎日のこと。
野菜を買うことも 少しの知識で 同じ野菜も美味しくいただくほうが お得ですよね。

農家さんのお話が終わると・・・・
前菜から運ばれてきました。
「にんじんのサラダ」
「椎茸のオーブン焼き」
「かぶのポタージュ」
どのお料理もレシピを教えてもらって 説明までしてくれました。
きっと レシピ通りに作っても 同じように出来ないんちゃうかなぁ~
今日こそ 料理はセンスって思ったもんね・・・

そして メインは
「菜花とトマトと白菜のパスタ」
これまた・・・
ほんと 美味しかったですぅ~
手打ちのパスタの美味しいこと 美味しいこと

白菜が入ったパスタなんか初めて食べました。
なんか意外な組み合わせですが 全く違和感なし

ショ――――ゲキ
最後は デザートでシメ

「いちごのデザート」
ほんと ひと手間 ふた手間・・・
いちごにかかってるソースは、バルサミコ酢を煮詰めたもんなんですよ。
今回は、「ZUCCA」の秋山シェフにも いろんなお話をしてもらいました。
イタリアンのシェフを目指したいきさつ・・・
「ZUCCA」の名前の由来・・・
レシピ以外でもいろいろと教えてもらいましたよ。
個人的に知りたかった・・・・
「オリーブオイル」のこと
帰りにおススメされたの「オリーブオイル」を購入して帰ったのは 間違いありません・・・
料理や野菜には、本当にシェフや作り手のお人柄が出ていると思いました。
いろいろ学べた「まなびcafe」
数時間でしたが とっても満喫できた1日となりました。
また参加したいな

2014年02月02日
エスニックご飯のレタス巻き、大根ギョーザ、白菜のチゲづくりに参加!
今日は、「まなびcafe in まるがめまち」
「エスニックご飯のレタス巻き、大根ギョーザ、白菜のチゲ」
に参加してきました

この新鮮レタス、三豊市の白井さんが作られた 有名な「らりるれレタス」
というブランドです。
採れたてなので食べるとパリパリ音がしますよ~

その白井さんが
レタスについてレクチャーしてくださいました。
今朝採ってきたばかりのレタスとお店に並んでいる包装済のレタス
その2つを手にとって、収穫から店頭に並ぶまでの
イロハを詳しく説明してくれました。
メチャくちゃ勉強になったよ

今日の先生は、「ジョイフル」代表の三好さんとそのスタッフさんたちです

皆さんプロ顔負けの強者揃い!

さっそく皆さん料理開始! ハリキッてます!

ダイコン入りギョーザ早くも完成
みんな手際がいい f^_^;

皆さんこんな感しで料理してます~

とっても楽しそうでしょ (^_^)v

完成に近づいてきましたぞ

さあ、皆さんでいただきま~す
さっそく皆さん料理開始! ハリキッてます!
ダイコン入りギョーザ早くも完成

みんな手際がいい f^_^;



さあ、皆さんでいただきま~す

おいしーーーー
農家の白井さんも一緒に。 ニコニコ笑顔になっちゃいます

お腹いっぱいになりました(笑)
こんなお得な料理教室
生産者の農家さんも参加してくれています。
野菜トリビアも聞けますよ。
個人的には そのお話がとても楽しかったです

毎月2回 開催れているようです。
早く予約しないと満席になっちゃいます。
「丸亀町まなびcafe」
で検索してみてくださいね。